2025年2月28日金曜日

熊は、食肉類から進化したと言われ世界に8種類生息!アフリカやオーストラリアには、人間がいてもクマがいないのは、なぜ??伊佐見武道教室拳法会

伊佐見武道教室拳法会(伊佐見協働センター・ホール 木 19:00~21:00)
 齋藤先生曰く「今日は、北極くまの日だそうです。」そこで熊は、食肉類から進化したと言われ「ヒグマ」「ホッキョクグマ」「ツキノワグマ」「マレーグマ」「ナマケグマ」「メガネグマ」「アメリカクロクマ」「ジャイアントパンダ」の8種類がいるのだそうです。
 さて、アフリカやオーストラリアには、人間がいてもクマがいません!なぜでしょうか?
私たち人間もクマの歴史から学ばねばなりません。
 【武の真理を訓える文武両道の拳法会】
Isami Budo Class Kenpo Kai (Isami Collaborative Center Hall, Thursdays, 19:00-21:00)
Saito sensei said, "Today is Polar Bear Day." Bears are said to have evolved from carnivores, and there are eight types of bears: brown bears, polar bears, Asiatic black bears, Malayan sun bears, sloth bears, spectacled bears, American black bears, and giant pandas.
Now, in Africa and Australia, there are people, but no bears! Why?
We humans must also learn from the history of bears.
[Kenpo Kai is both academic and Budo武.]

伊佐見武道教室拳法会(毎週木曜日19:00~21:00 伊佐見協働センター・ホール☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内 )月会費 幼年1000円、生徒学生・一般女子2000円、一般男子3000円 

 HP: http://www.righttec.com/isami/  

会員募集中 お気軽にお電話ください!





0 件のコメント:

コメントを投稿

「中学校部活動の地域移行」静岡市は、2年後の2027年度9月より全面移行!

 「中学校部活動の地域移行」静岡市は、2年後の2027年度9月より全面移行 私は、学校部活動と地域の道場の両方で育った人間ですが空手道の石津先生にお聞きました。 1.教育上課外授業・授業として部活動は、大きな役割を果たしてきた。  〇目的を達成できる先生がいなくなった。  〇数日...