2023年1月10日火曜日

2023新春拳法会 講演 『最大の教育改革“部活動の地域団体への移行”』 講師 船津明生(学術博士) 1月5日 「スポーツが人間形成に役立つのは、ウソ!」

Zoom講演会 『最大の教育改革“部活動の地域団体への移行”』について。 
   講師 船津明生(学術博士)

〇目指すべきは、だれもがハッピーな部活動。 
〇心理学者のアルフレッド・アドラーは、「教師は、ありがとうと言われて満足しては、いけない。生徒の才能を花咲くものにする責務がある。」  
部活とは、なにか?
 学校教育とスポーツの関係からこれからの部活について講義をしてもらいました。
  特に「部活」は、本当に教育的効果があるのか?についての話は、心に突き刺さるものがありました。



以下は、「スポーツと人間形成」 600人を対象に調査した資料を拳法会がグラフ化したもの。
 このグラフと船津先生の講演資料を比較すると非スポーツ者の方が他者認知(他人を認める)、救護、内罰(自己責任)、変化など優れている。

武道とスポーツを比較したデーターもグラフ化してあり面白い。








0 件のコメント:

コメントを投稿

「中学校部活動の地域移行」静岡市は、2年後の2027年度9月より全面移行!

 「中学校部活動の地域移行」静岡市は、2年後の2027年度9月より全面移行 私は、学校部活動と地域の道場の両方で育った人間ですが空手道の石津先生にお聞きました。 1.教育上課外授業・授業として部活動は、大きな役割を果たしてきた。  〇目的を達成できる先生がいなくなった。  〇数日...