2016年9月28日水曜日

浜松葵高丘武道教室拳法会で稽古!自然に当ってしまった!″でなくては、本物でありません!

葵高丘武道教室の倉田先生は、「打って反省!打たれて感謝の心を忘れては、いけません。」と話した。形、理合を稽古し成果を確かめるには、相手が居なくてはなりません。確かめ更に向上するには、更に強い相手が必要となります。 大切な相手、同じ道を進む輩を大切にしましょう。
    「基本・形は、大切!」
 朔矢が稽古していました。先生が接近し攻撃のコンビネーションから「後ろ手刀」と言いました。「後ろ手刀」は、見事に数度、相手のコミカミに「あたり」ました。
  稽古の後、先生は、朔矢に言いました。「先生に言われ技を出して打った事に満足してはいけない。自然に当ってしまった!でなくては、本物でありません!!!」
会員募集中! 
連絡先053-439-0909NPO法人cc内)  お気軽にご連絡ください!
 毎週火曜日 19002100 浜松市北部協働センター(ホール)
 毎週水曜日 19002100 三方原神社内集会場  浜松市白脇協働センター
 毎週木曜日 19002100 浜松市伊佐見協働センター(ホール)11月は、空調整備のため神久呂協働センターで稽古します。  






0 件のコメント:

コメントを投稿

4月には、特に挨拶をしっかりしよう!笠井積志武道教室拳法会は、人数は少ないけれど元気が良い。これだけ元気が良いと今の学校では、厄介者になっていないか?とても心配?

 笠井武道教室拳法会(笠井協働センター・ホール 金 19:00-21:00) 挨拶は、人生を好転させる! 千晴先生:4月になると新しい出会い環境が始まります。4月には、特に挨拶をしっかりしようと思っています。お早うございます!ありがとう!ごめんなさい!挨拶をして心を通い合わせる事...