2024年2月22日木曜日

浜松市の篠原空手道教室のホームページから!「世界の平和と人々の幸福と繁栄を武徳を以て!」   浜松市建国記念の日 開式奉祝式典開式の挨拶から!

浜松市の篠原空手道教室のホームページは、ココ!

〇「世界の平和と人々の幸福と繁栄を武徳を以て!」
    浜松市建国記念の日 開式奉祝式典開式の挨拶から!
初代神武天皇から今上天皇まで126代続いているわが国日本! 建国2684年・2684才となりました。なぜ、この様な世界でも珍しい長寿の国になったのでしょう?
 紀元前660年、初代の神武天皇の神武とは、 「崇高なる武徳」を意味します。武を尊ぶ第50代桓武天皇により武徳殿が作られたのは、有名な史実ですが「武」の文字を使用した天皇は、確か8名いたと記憶します。長寿は、健康で強くなくては、 達成できません。心身ともに健康であったので2684才になることが出来ました。
 拳法会は、「衣食住武」「武徳なくして真の武道なし!」と提唱し「世界の平和と人々の幸福と繁栄」願っています。 我が国は、健康で強い国であったからこそ侵略を受けず 2684才の長寿を皆さんと奉祝できたと思います。少し、残念な事は、学校教育において歴史や精神性を伝承していない事と武道に携わる者が競技武道、スポーツ武道、エンタメ(娯楽)武道の枠から 抜け出せないことです。日本人として残念で恥じ入るばかりです。わが国には、武道大学や武道学部武道学科、体育学部武道学科などが最高学府にあり多くの学生が学んでいます。また、日本武道学会(1968年設立) もあり学術研究がされています。学びの環境にある私たちは、大いに武道学を学び「世界の平和と人々の幸福と繁栄を武徳を以て貢献」してもらいたいものです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

「吉田松陰とその門下生」とし発表を行いました。注意しべき点は、幕府を倒すために活躍したのでなく。西洋列強から日本にとって不利不平等な条約を結ぶ体制では、国が亡びると感じ行動したことです。

伊佐見武道教室拳法会(伊佐見協働センター・ホール)    今週のテーマは、吉田松陰なのでここでは、「吉田松陰とその門下生」とし発表を行いました。注意しべき点は、幕府を倒すために活躍したのでなく。西洋列強から日本にとって不利不平等な条約を結ぶ体制では、国が亡びると感じ行動したことで...