2024年2月14日水曜日

日本は、2,684才になりました。世界で一番の年寄りです。なぜ、長生きできたのか?これからも長生きするためには!建国記念日2月11日のお話

2月11日は、日本の建国記念日でした。紀元前660年2月11日が誕生日とされています。我が国は、2,684才になりました。世界で一番の年寄りです。
二番目は、デンマークで1,124才 
三番目は、イギリス、958才 
四番目は、スペインで545才です。
  (中国は、75年、韓国は、76年)
 多くの国は、滅びたり征服されたのですが日本は、2,684才の今日まで続いたのは、何故でしょう。
 それは、武道学・武士道を修めたサムライ(武士)がいたからです。武徳により道をきめ強かったからです。初代神武天皇の神武とは、「崇高なる武徳」を意味します。また、戦国時代の鉄砲の数は、全ヨーロッパの数より多かったと言われています。

浜松の葵・高丘武道教室拳法会(毎週火曜日19:00~21:00 北部協働センター ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内)

 HP: http://www.cc-ga.net/kenpo/aoi/    会員募集中






 

0 件のコメント:

コメントを投稿

新学期、新入学で新しい「学び」が始まりました。「学問」とは? 三方原武道教室拳法会(三方原会館)

 長坂先生の訓え 三方原武道教室拳法会(三方原会館) 新学期、新入学で新しい 「学び」 が始まりました。私は、勉強と云わずあえて「学び」と言います。「学び」と言う文字の語源は「真似る」と言う事です。師(先生)に真似て真似て自分のものにすることが「学ぶ」と言う事です。 次に 「学問...