2024年2月2日金曜日

今日の武道学授業は、「節分」 伊佐見武道教室拳法会(毎週木曜日19:00~21:00 伊佐見協働センター・ホール)生徒募集中!気軽にお電話ください!

今日の武道学授業は、【節分】に関連して 「縁」ついてと「スピーチ」をしました。

節分節分は、季節の変わり目に邪気を払い、無病息災を願い縁起をよくしようとする風習。

縁起:因縁生起の略、全ての物事は、因と縁により成り立っている。

運は、一瞬!縁は、一生!

運は、縁にあり!

 もし、君たちに優秀なお医者さんの友達がいたら君が病(例えば、ガンや心臓、糖尿・・)になった時、いち早く見つけ命を救ってくれる。人生も同じで素晴らしい先生がいれば、正しい道を示してくれる。運は、縁にある。


                 スピーチ

伊佐見武道教室拳法会(毎週木曜日19:00~21:00 伊佐見協働センター・ホール☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内 )月会費 幼年1000円、生徒学生・一般女子2000円、一般男子3000円

   HP: http://www.righttec.com/isami/

     会員募集中 お気軽にお電話ください!

    健康寿命の向上と生涯武道を目指す拳法会!

0 件のコメント:

コメントを投稿

新学期、新入学で新しい「学び」が始まりました。「学問」とは? 三方原武道教室拳法会(三方原会館)

 長坂先生の訓え 三方原武道教室拳法会(三方原会館) 新学期、新入学で新しい 「学び」 が始まりました。私は、勉強と云わずあえて「学び」と言います。「学び」と言う文字の語源は「真似る」と言う事です。師(先生)に真似て真似て自分のものにすることが「学ぶ」と言う事です。 次に 「学問...